家業の呉服屋を継ぐ修行を始めてからの日々を徒然と綴っております。
とんぼです、こんばんは。がんばってますね。私は親に教えてもらった年代ですが、単モノは「くけ」のおけいこですね。みみぐけだの三折ぐけだの…。嫁にくるとき、オットの浴衣とじんべいを自分で縫って持ってきましたが、一回も着てくれなくて、息子のじんべにつくりかえちゃいました。自分で縫えるって、財産ですよ。といいつつ、私は袷は縫えないんですが、縫える友達に聞くと「袷のほうが、くけがなくてラクよー」だそうです。柄もステキなゆかた、完成を楽しみにしています。
>とんぼさんコメントありがとうございます。波縫いは小学校で習ったので、とっつき易かったですが、くけは初めてですからとっつきづらかったです。。でも毎日毎日くける練習をしていたら最初よりは幾分かうまくなった気がします。袷もいずれ縫ってみたいですが、まずはゆかたの練習を積んでいくつもりです。
とんぼです、こんばんは。
返信削除がんばってますね。
私は親に教えてもらった年代ですが、
単モノは「くけ」のおけいこですね。
みみぐけだの三折ぐけだの…。
嫁にくるとき、オットの浴衣とじんべいを
自分で縫って持ってきましたが、
一回も着てくれなくて、息子のじんべに
つくりかえちゃいました。
自分で縫えるって、財産ですよ。
といいつつ、私は袷は縫えないんですが、
縫える友達に聞くと「袷のほうが、
くけがなくてラクよー」だそうです。
柄もステキなゆかた、
完成を楽しみにしています。
>とんぼさん
返信削除コメントありがとうございます。
波縫いは小学校で習ったので、とっつき易かったですが、くけは初めてですからとっつきづらかったです。。
でも毎日毎日くける練習をしていたら最初よりは幾分かうまくなった気がします。
袷もいずれ縫ってみたいですが、まずはゆかたの練習を積んでいくつもりです。