2010/09/17

フラワーアレンジメント始めました

以前このブログにも書いたことがありますが、姉が5、6年前からフラワーアレンジメントを習っていまして、先週の金曜日も姉が作った花を持ってだるまやに来たのです。
で、夕飯を食べながら話していたところ、「色彩感覚とか空間を学ぶのに役立つからお前もやってみろ」ということになりまして、じゃぁやってみようということで。

興味を持ったら即行動!
次のお稽古日が今日だったのでさっそく行ってまいりました。

最初に挨拶を済ませて、日本の生け花とヨーロッパのフラワーデザインの違いと、それらが時代とともに交わってきていることを教わり、ラウンドなどの基本の形を教わり、たくさんの事例写真を見せていただきまして。

日本の生け花は床の間に置くことを前提として始まったそうで、見られる方向が限られるため正面がある。
ヨーロッパのフラワーデザインは大広間に置かれたり、天井から吊るされたりするため、正面がなく形も様々だそうです。

その後、道具の種類とナイフの使い方などを教わってから、まずは半球の形を作ることに。
半球の場合、横よりも高さを少し高くした方が見た目が美しく見えるそうで、横は半径12.5㎝、高さは13㎝にする、と。
最初にびっくりしたのですが、メジャー使うんですね!結構正確に作るんだなぁ。

とまぁ、2時間ほどかかって完成しました。
自分的にかなりイマイチなできだったのですが、先生に最後に数本直していただいたら、あらびっくり、様になったわ。

↓ということで、処女作でございます。


↓カーネーション、りんどう、菊ですな。


↓上から見た図


↓ついでにきものと帯を変えたので一緒にパシャッ



初めてにしても時間かかり過ぎだろと姉から言われてしまいました。
しかし、時間を忘れるほど集中して作業するって久しぶりかもしれん。
かなり面白いので、続きそうです。月に一度ですけど。

「ブログに載せるなら花の名前を書くといいよ」と姉からアドバイスもらったので、次回から正確な名前を書こうと思います。

2 件のコメント:

  1. 和ごころ2010/09/23 7:43

    いいですね、素敵な作品が完成。
    何でも新しいことに挑戦するって
    発見がありますよね。
    私は、時間があればカラー(色)の勉強とか、裂き織りしてみたいな~。

    返信削除
  2. >和ごころさん
    いやぁ、どうなることやら分かりませんが、楽しみながら続けていこうと思います。
    和ごころさん、裂き織りとか向いてそうですね。

    返信削除