2017/07/17

人間という漢字を考えた人は天才だと思う



一昨年くらいに知り合って、時々飲みの席では同席するものの、サシでは飲んだことがない人と先週初めてサシ飲みしたのです。
飲む約束をする時に、「いやぁ、八木君ってほんと生意気だったよね」と言われまして、僕としては「これは面白い」と思って飲みの日を楽しみにしていたのです。

んで、飲み始めて、「僕ってそんなに生意気に見えました?」と聞いたところ、「いや、生意気じゃないよ。クソ生意気だよ。」と言われる始末。笑
そのクソ生意気な相手と楽しく飲んでいる状況がおもろいな〜と思いながら飲んでいたのです。

で、その席で、ふとしたことから人の性格というか、なんかそんな話になったので、僕が前から思っていることをちょろっと話したんですね。

それが「人間」っていう漢字を考えた人は天才だと思うという話でして。

人間って生物学的には、ヒト科ヒト族ヒトで、ニンゲンというのは誰かが考えたことなんですよ。
まぁヒト科ヒト族なんちゃらも誰かが考えたんですけど、それは置いておいて。笑

んで、人間という漢字を考えた人はすごいな〜と思っていまして、なぜかというと、「人」が「間」によって、生物学的なヒトから人間という存在になると喝破したんですよ、その人は。

性格って、僕は一人では定義できないと思っていて、例えば優しいとか冷たいとかって、人間関係の中で定義されるじゃないですか。
人と比べて、「あ、自分はこの人よりこういうところがあるな」とか、「この人はあの人よりこうだな」とか思うわけです。

心理学者が言う、「自分探しは一人ではできない」っていうことなんですけど、人と人の間、つまり関係性によって自分自身が定義されるわけですね。

そう考えると、ヒトを定義する時に、”間”という言葉を使った人は絶対高尚な哲学者だと思うんです。

というような話をしたわけです。


その時飲んでいた相手の方にも話したんですけど、僕はまぁ相手の方も含めた組織との関係性の中で、生意気に見えていたわけで、二人で飲んだらそんなに生意気じゃないですよ、と弁解したわけですね。




まぁ、、、


生意気なやつですけどね。。






いい意味でね。笑





↑みつをさんの本はおすすめです。



0 件のコメント:

コメントを投稿