2020/04/14

平塚お弁当まっぷを創って全力を注いでいる理由

3月から、飲食店の売上が急激に悪くなっていった。 僕の行きつけのお店も店内での営業をやめ、テイクアウトのみの販売になってしまった。 僕はその頃、まだその対応は早いんじゃないかなと思っていた。 4月に入り、飲食店の厳しい状況は、より厳しくなっていった。 そんな状況で、小田...


2020/03/31

コロナショックで株について考える

10年以上前に、ひょんなことから株を始めて、かれこれずっと積み立てているのですが、今回のコロナショックでかなり大打撃を受けたわけです。 そんなわけで、株についてのおさらいと、今回ミスったな〜と思ったことを記録しておいて、また何年後かに来るであろう大暴落のときの教訓にしてみたい...


2019/07/29

やりがいってなんだろうか真剣に考えてみる回

東海大学生が制作しているミネスタウェーブという番組の取材を今月受けてまして、ようやく収録が終わったのです。 で、最後のインタビューで「賢一さんにとって、この仕事のやりがいってなんですか?」と聞かれたんですね。 僕は話すのが得意というか好きなので、予期せぬ質問でもその場で考...


2019/06/13

人付き合いは大事という話

先月末から今月にかけて、会社時代の飲み会に呼ばれたり、会社時代に飲んでいたみんなと飲んだりが続きまして。 今日は近所のBARに行って、以前働いていた人が復帰したので久しぶりにゆっくり話したりしていたのです。 んで、家に帰ってきてシャワー浴びる前に、ふと、前から思っていた人...


2018/12/31

さようなら2018年

2018年も今日で最後ですね。 思えばブログの更新がほとんどできない1年間でした。。 仕事も忙しい上に、プライベートの忙しさが過去最高だったからかな、と。 今横浜のとあるショッピングモールのテーブルでこの記事を書いております。 ということで、1年間を振り返ってみ...


2018/11/12

趣通信の藤森さんと約1年ぶりに飲んだ話

昨日は久しぶりに趣通信の藤森さんと飲んできました。 前回飲んだのは、去年の12月に中村麻美さんと3人でだったんですね〜。 「ふわりとまとう」の中村麻美さんと、「趣通信」の藤森さんと飲んできた話 気づくと1年があっという間に経っていたんですねぇ。 藤森さんがFaceb...


2018/06/15

カンブリア宮殿で知った「東田ドライ」というお店の凄さ

今日のブログは、Facebookに書いた内容をほぼそのままコピペしております。 (あまりにひどい口語は直しましたが。。) ということで、僕が普段通り話している感じの文章になっておりまして、非常に読み苦しいのですが、体裁整えようとしすぎてブログの更新が滞っているところもありま...


2018/05/24

ZOZO SUIT 届いた!

ZOZO SUITが発表されてすぐに、「これは面白い!」と思ってすぐに申込んだのがもう半年ほど前です。 ようやく届きまして、早速計測してみました。 そもそもZOZO SUITって何かというと、「ZOZO TOWN」というインターネット上の洋服屋さんが新たに始めた採寸用スーツ...


2018/03/18

36歳になりました。

3月16日に36歳になりました。 久しぶりの歳男です。まぁあまり生活に関係ないですけどね。 言葉の語尾に、「〜だワン」って出やすいくらいで。(嘘) というわけで、昨年1年間を振り返ってみました。 1年前は誕生日のブログを書いていなかったので、1月に立てた目標をどの程度実...


2017/12/22

久しぶりに読んだ本の感想を 〜革命のファンファーレ〜

ここ最近本の感想を書けていないのですが、久しぶりに書こうと思います。 西野亮廣著 革命のファンファーレ 現代のお金と広告 「最近西野ってヒゲモジャな感じになってるけど、綺麗にすればよいのに」というのはさておき。 まずは印象に残った部分を箇条書きで。 1. 人気と認...


2017/12/09

「ふわりとまとう」の中村麻美さんと、「趣通信」の藤森さんと飲んできた話

藤森さんがFacebookでZOZO SUITの記事をシェアしていて、「おぉ、これは革命的かも」と思ってコメントしたのです。 そしたら、中村麻美さんも誘ってサイジングの話をしよう、みたいな話になりまして、飲み会がセッティングされることになりまして。 今週水曜日に恵比寿に行っ...


2017/12/08

筋トレのすすめ

筋トレのメリットはめっちゃあります。 1. 筋肉がつく(当たり前や) 2. 痩せる(望むのなら) 3. 健康になる(諸数字が改善) 4. 普段重いものを持つことに前向きになる 5. 話の種になる 1.は当たり前なのですが、見た目が変わります。 僕はもともと薄っぺら...


2017/10/03

来週の「きものと帯展」気軽に来てください!&一夫だるまの試作を。

ついこないだ、割りと最近来ていただくようになったお客さんに、羽織を帯に仕立て直して納めたのです。 その時に、「来月の展示会、ぜひ来てください!」と言ったところ、「え!?私行って良いんですか??」と言われまして。 「いやいやいやいや、もちろんですよ。ぜひ来てくださいよ!」と話...


2017/09/27

展示会に向けて!茅ヶ崎の組紐工房「偕可園」の帯締めを揃えよう

今年に入って、同じ時期に別のお客様から茅ヶ崎の組紐工房のことを聞くことが度々ありました。 僕はそれまでまさか隣町で手組の帯締め工房があるとは知らなかったのですが、これは何かの縁だろう!と勝手に思い、秋の展示会を目処に帯締めを扱えないか相談しに行ってみることにしたのです。 事...


2017/09/21

展示会でお茶とお茶菓子を出そう、の巻、第2弾

前回の記事 にも書きましたが、次回の展示会で来ていただいた方にお茶とお茶菓子を出そうということで企画しております。 お茶菓子は「オリジナル一夫だるま練りきり」を製作中です。 続いて、お茶について。 うちはもうずっと前から小林茶舗さんでお茶や海苔を買ってまして、現店長さん...


2017/09/19

そうだ!10月13日〜16日の「きものと帯展」で、和菓子を出そう 、の巻

このところ、毎月、月初の月曜日あたりに「だるまや向上委員会」という名の、だるまやメンバー会議を行っています。 ここ数ヶ月は10月13日〜16日に行う「きものと帯展」という、だるまや恒例の展示会の話をしています。 その中で、「来てくれたお客さんにお茶とか出したいなぁと思うんで...


2017/09/01

MacbookProが壊れたときの流れ 〜永久保存版 自分用メモ〜

またまたまたまたMacbookProが壊れまして、ここ3日ほど復旧に追われておりました。 今の僕の仕事の半分くらいはパソコン作業なので、パソコンが壊れると仕事がストップして困るのです。 んで、今回も前回と同じところでハマったので、永久保存版としてMacbookProが壊れた...


2017/08/06

だるまやオリジナルLINEスタンプをリリースしました!

創り始めてから、数ヶ月。 できたと思って申請するも、パソコン画像の背面にAppleのロゴがあったという理由で申請落ちしたりと、なかなか苦戦したLINEスタンプですが、ようやくリリースできました。 ということで、だるまやファンの皆様、ぜひ使ってください。 スタンプ...


2017/08/01

ものを売るということについて真剣に考えてみる回

先週米沢に行き、産地の現状をいろいろと見させていただきました。 その研修もあって、あらためて「ものを売る」ということについて深く考えようと思ったわけです。 今日はそんな話を、CINZANOのソーダ割りを片手に徒然と考えてみようと思います。 が、自分でも考えながら書いている...


2017/07/26

米沢研修 2日目 〜小松織物工房さん、近賢織物さん、安部吉さんへ〜

さて、米沢研修2日目です。 スタートは車で1時間ほどかけて白鷹へ。 白鷹御召の織元である、小松織物工房さんを訪ねました。 こちらは板締めという珍しい染め方をされているそうです。 織った時に柄になるように溝を掘られた板で絹糸をはさみ、染料をかけていきます...