- Home
- タグ別
- 学問
2017/04/11
2017年2月に高校受験した生徒たちからの感想
僕は大学生の頃から塾で講師のバイトをしていまして、最近は12月〜2月の受験シーズンに、中学3年生に面接を教えています。 入試の結果発表日に生徒を集めてお菓子とジュース(僕はビール笑)を広げながら、面接の授業がどうだったか聞くのが楽しみの一つだったりします。 また、最後の授業の...
2016/12/28
面接の授業をやっていて思うこと
もういくつ寝ると〜、、 はい、ということで2016年も残り僅かとなりました。 ここ数年は11月末あたりから中学3年生向けに面接の授業をするのが恒例となりまして、今日も今年の中3向けに面接の授業の5回目をやってきました。 いや〜、やっぱり講師の仕事っていいわーーー。 ...
2016/03/13
塾の中3への面接授業のフィードバッグ集
僕は大学生の頃から塾の講師の仕事もしています。 最近は、12月くらいから中学3年生の面接の授業を受け持っているのですが、先月の入試が終わって僕の授業も終わりました。 面接の授業最終回の時と、合格発表の日に行った壮行会の時に集めたフィードバッグ集を記録として残しておこうと思い...
2016/01/12
中3の面接の授業で思ったことを徒然に
今日はお店を閉めた後に19時から塾で中3に面接の授業をしてきました。 今年は中3の人数が多くて、12人もいるのです。男ばっかり。笑 12月から面接の授業を始めて、2月中旬の試験直前まで行います。 最初はみんな全然話せないのですが、だんだんと上手くなっていくのが毎回実感でき...
2015/06/29
宝くじを数学的に考える
うちの親父は時々ロト6を買うのです。 僕も昔は一緒に数字を選んでいたのですが、アホらしいのでやめたところ、今度は理恵さんが餌食になっております。 月に1,2度1000円ずつ買って、次の日の新聞を見ながら、キャーキャー言いながら楽しんでるので、まぁ趣味としては悪くないかな...
2015/02/18
高校入試の日に、来月の展示会について思いを馳せるの巻
昨日から神奈川県立高校の入試が始まりました。 僕は大学入学したときから、塾で中学生や高校生に勉強を教えていまして、かれこれ10年以上学生と関わっています。 神奈川県の高校入試に面接が採用されて以来、中3の面接を担当していまして、今年も12月頃から教えてきました。 教え方に...
2014/10/23
塾の教え子たちと集まる
今日は久しぶりに塾の元教え子や他の先生たちと塾で集まりました。 塾の仕事も大学の頃に4年間、会社勤め時代は休んでいて、だるまやに戻ってきて5,6年(昨年、今年は正規授業は受け持っていない)やっているので、教え子たちもどんどん増えていまして。 最近平塚駅近くを歩いていると時々...
2014/07/22
久しぶりに塾で中3に勉強教えてきた
大学の頃から塾の講師の仕事をしていまして、会社勤めの時は休んでいたのですが、だるまやに戻ってからまた再開しまして早6年くらいが経ちました。 ここ2,3年、通常授業は受け持っていないのですが、今日は他の先生の代打で中3に数学と英語を教えてきたのです。 やってみて思っ...
2014/02/16
明日は神奈川県の公立高校の面接試験です
昨年から県立高校の試験科目に面接が追加されました。 おさらいしておくと、1000点満点のうち、内申(成績)、試験、面接を各高校ごとにそれぞれ200点以上ずつで割り振りする、というルールです。 平塚市の高校は概ね、内申:試験:面接が400点:400点:200点となっています。 ...
2013/02/01
神奈川県の公立高校受験に面接が採用されたことについて
何度か書いていますが、僕は大学生の頃から塾の講師の仕事をしていまして、会社勤めの頃は辞めていたのですが、平塚に戻ってきたことをきっかけにまた講師の仕事もしています。 今年度は第一線を離れて、後輩講師(元教え子)にバトンタッチして、控え講師のような位置づけでいました。 今年度...
2012/07/10
ヒッグス粒子発見のニュースを知って調べたこと
先日、新聞を見たら「ヒッグス粒子発見」のニュースが一面に大々的に載っていました。 大学受験で物理を勉強して以来、結構物理が好きでして、相対性理論だとか量子力学だとか趣味で勉強してまして、今回のニュースを機に「ヒッグス粒子」について調べてみました。 人によっては全く興味の無い...
2011/09/03
なぜ1年は12ヶ月なのか?
今年度は塾で中学生に理科を教えていまして、このところ天体をやっています。 太陽と地球と月の運動について教えているのですが、僕もいろいろと学ぶことや考えさせられることがありました。 今日の午前中、伸子張りをしながら思ったのが、「なぜ1年は12ヶ月なんだろう?」という疑問。 ...
2011/02/11
家庭教師をしていた教え子との再会
僕は大学生の頃に、平塚に住んでいる、とある3兄弟の家庭教師をしていました。 教えはじめた当時、一番上の子が小学校6年生、真ん中の子が小学校2年生、一番下の子が幼稚園の年長だったと思います。 その後の約3年間、その3兄弟に勉強を教え、勉強以外でもそのご家族と仲良くさせていただき...
2010/12/29
タフな高校数学はちょっとしんどい
先日、 大学受験の面倒を見た 高校生が突如お店に来まして、大学入学前に提出するレポートを見てほしいという話になりました。 その場で少しだけ話して、29日にお昼でも食べながら続きをやろうということにして、今日イチロウさんでランチしながら数学を。 タフな数Ⅲ・Cはちょっとしん...
2010/10/20
近所の高校生の大学受験の面倒を見る
このところいろいろと慌ただしくて、ブログの更新が遅れがちになっていました。 ようやく少しずつ落ち着いてきたので、なるべく思ったことをタイムリーに書いていきたい。 自分の気持ちが熱いうちに記事を書かないと、なんとなく乗らないし。 ということで、最近の出来事から。 実は先...