2018/08/04

すごいぞ!低温調理器!安い赤身肉が絶品ステーキに!

友人に教えてもらって買った低温調理器にハマっております。 以前から知っていたのですが、塊肉買えないしな〜と思っていたのですが、ロピアで安く買えると分かり早速購入しました。 んで、いろいろと調理しているのですが、シンタマなどの部位を57度で3時間以上低温調理し、最後に表面だ...


2014/11/11

親戚の板前さんに天ぷらを教わるの巻

9日の話。 僕は料理は好きな方なのですが、天ぷらはあまり上手に作れないのです。 先日法事で親戚の板前さんに会った時に、今度だるまやに来た時に天ぷらの作り方を教えてくれとお願いしたら、さっそく来てくれることになりました。 結構楽しみに待っていたり。笑 で、当日。 メ...


2014/05/02

婆ちゃんからぬか床も引き継いだの巻

うちの婆ちゃんも90歳を超え、なかなか一人で歩くのが難しくなってきました。 ということで、ぬか床の世話も僕がすることに。 まずは胡瓜とか蕪から漬けていたのですが、最近のヒットは人参。 人参のぬか漬け旨いなぁ。 ってなことで、前の会社の先輩と会う機会があったので持って行...


2014/04/25

きゃらぶきを煮るの巻

だるまやの春の風物詩のひとつと言っても過言ではない、きゃらぶき。 近くの八百屋さんで姉が見つけて電話してきたので、「全部買ってきて」と言ったら、あるわあるわ。 これ全部一度にできるかな〜 きゃらぶきから水が出るので、去年より水を少なめにして、柔らかくなったら酒と麺つ...


2013/10/11

揚げ物に挑戦&塩の意味について

今年の料理の目標は、揚げ物と鮨を握ることだったんですね。 うちは揚げ物用に中華鍋みたいなデカイ鍋を使ってるんです。 で、先日友達の家に招待されまして、料理しているところを見ていたら、なんかちっちゃい鍋で揚げ物してたんですよ。 「あ、これいいなぁ。これなら片付ける手間とか少...


2013/09/03

今年の夏はバジルをよく食べたな

今日の仕事風景から。 洗った反物を干して乾かしているところです。 今年の夏は冷製パスタを何度も作りました。 で、バジルを使ったんですけど、スーパーで買うと高いので、近くの花屋で苗を買ってきて裏の庭で育てていました。一苗50円なり。 トマトと生ハムとバジル...


2013/08/12

夏におすすめの酒のつまみ

今日は料理ネタを。 夏ってさっぱりしたものが食べたくなりますよね。 そんなときにお勧めの超簡単料理。 きゅうりとみょうがのもんだの(里芋インスパイア)っす。 材料は、きゅうり(僕は小さいやつ使います。)、みょうが、キャベツ、紫蘇、塩昆布、ごま、塩。 それぞれ食...


2013/07/29

トマトとバジルの冷製パスタを作ってみた

たまには料理ネタを。 このところ暑い日が続くので、冷製パスタを作ってます。 先週作ったときに、近所の花屋で買ってきたバジルがまた育ってきたので、今日も作ろうということで。 バジルってスーパーで買うと結構高いので、花屋で鉢買ってきたほうがお得ですね! 今回の材料はモッツ...


2013/05/07

温野菜の炊き合わせ作ってみたのだが・・

久しぶりに料理ネタでも。 最近 茅ヶ崎の居酒屋 によく行っているのですが、そのお店の好きなメニューを真似して作ってみました。 ↓こちらが俺が作った温野菜の炊き合わせ ↓こちらが本家 しっかり引いた出汁を水で薄めたもので野菜を炊いて、柔らかくなったら出汁を...


2013/03/26

ばあちゃんに煮物を教わる

1年ほど前からだるまやの食事を作るようになったのですが、まだまだばあちゃんも料理できるので、時々煮物などをお願いしつつ、僕も時間があるときは隣で手伝いながら教えてもらっています。 ↓今日は里芋の煮物と魚の煮つけ かぼちゃの炊き方とか、出汁の引き方とか、今まで何品か教わり...


2012/11/16

烏賊の塩辛を作った

良い烏賊が出てきたので、いっちょ塩辛でも作ろうと思いまして、親戚の魚屋さんに烏賊を頼んで作りました。 かなり大きい烏賊だったので、肝も立派です。 まずは肝を塩でしめる。 両面しっかり塩をしてクッキングペーパーでくるんで冷蔵庫へ。 身の方も冷蔵庫で干します。 ...


2012/07/16

「日本のおかず」で和食修業なう

このところ、仕事も落ち着いていて夕方から料理の時間をたっぷり取れるので、「日本のおかず」のレシピを見ながら、いろいろと作っています。 最近で作った料理たちを一度に載せちゃおう。 ↓まずは鯵を下ろして ↓鯵のたらこ和え レシピの中では九条ねぎになっていましたが、...


2012/06/28

「京味」西さんの本「日本のおかず」を読んで作った料理

一度行ってみたい和食の名店「京味」。 その店主の西健一郎さんのレシピ本があることを先日知って、さっそく衝動買いしました。 いろんなお店を食べ歩いて、美味しかった料理を家で再現してみるのが好きなのですが、それだと今まで試したことがない調理法を発見することはできないんですよね。...


2011/10/04

尿酸値対策として、ノンアルコールビール始めました

前回の血液検査で尿酸値が高いことが分かって 以来、アルコールの量を減らしています。 基本的に、毎晩飲んでいたのですが、週に最低1回、目標は2,3回、飲まない日を作るようにしました。 そこで困ったのが飲み物。 ウーロン茶などでもいいんですけど、炭酸が飲みたい。 でも炭...


2011/08/07

やっぱりプロのようにはいかないなぁ

久しぶりに料理したので載せようと。 作る料理は、以前藤沢の獺祭に飲みに行った時に出してもらった枝豆の白和えのようなもの。 ↓枝豆を茹でて ↓枝豆の身だけ取り出して包丁で細かく叩く ↓塩と黒こしょうとごま油で味を付けてみた ばあちゃんや親父にはまあまあ好評...


2011/07/06

じゃがいもの酒盗バター焼き

前から使ってみたかった酒盗を使った料理を作ってみました。 酒盗は茅ヶ崎の酒屋さんで買ったもの。 蒸かしたじゃがいもをバターで炒めて、酒盗を和えて、青のりを振ってみました。 ↓じゃがいもの酒盗バター焼き なぁ〜んか、イメージしてた味と違うなぁ。。 うーむ。。 ...


2011/06/15

新生姜の甘酢漬け(ガリ)

さて、昨日の塩らっきょうと茗荷の甘酢漬けに続いて、今日は新生姜を漬けてみました。 いわゆる、ガリですな。 しかし、お花の稽古から帰ってきて、ご飯食べて23時くらいから作り始めたので、終わったら0時回ってました。。 ↓新生姜 500gだったかな ↓薄く切って、塩をま...