2016/12/28

面接の授業をやっていて思うこと

もういくつ寝ると〜、、

はい、ということで2016年も残り僅かとなりました。
ここ数年は11月末あたりから中学3年生向けに面接の授業をするのが恒例となりまして、今日も今年の中3向けに面接の授業の5回目をやってきました。

いや〜、やっぱり講師の仕事っていいわーーー。

という感想は良いとして、今日はシャワー浴びながらふと思ってしまった。
中3の生徒が9名いるんですけど、彼らにとって一番の授業ができているのかな〜と。
自分以外の講師だったらもっと彼らに良い点取らせてあげられるんだったらイヤだな〜と。

高校受験って今思うとなかなかに厳しいんですよね。
神奈川県の場合、やはり公立高校に行きたいんですよ、みんな。
これが大学受験なら私立を本命にすることも多いのである程度の数の大学を受験するし、就活ならもっと多くの会社を受けるわけです。
でも神奈川、少なくとも平塚学区の公立中学校の生徒は、ほぼみんな公立高校が本命で、基本的に1校しか受けられないのです。

その受験という人生を左右するイベントのいったんの責任を負うってのは、これはなかなか大変なことだよな〜と思うわけで。

僕は公立高校の入試に面接という科目が入ってから毎年中3に授業をしていますが、誰かに面接授業のやり方を教わったこともないし、就活やらで面接を受けまくっていたときも誰からも教わったことはないわけです。
なので、自分が今している授業が一番か、やっぱり分からないな〜と。
もちろん毎年、毎回、もっと良い授業をしたいと思って試行錯誤しているのですが。

だるまやの仕事もそうなのですが、基本的に1つしか選べないので比べられないじゃないですか。
例えばお手入れメインで付き合う呉服屋って複数持つ方が稀で、基本的には一つを決めて付き合っていくと思うんですよ。違うのかもしれないけど。
そういった条件の中でだるまやを選んでくれたお客さんが、例えば他のお店を知って、そっちのほうが圧倒的に良かったとしたら、「もっと早くこっちを知っていたら・・・」と思うと思うんですよね。

それは絶対イヤだな、と。

そう思って、少なくとも自分としてはだるまやを最高のお店にしたいと思って仕事をしているし、塾の講師についてもそうなんですよね〜。
もちろん、志望校に受かるかどうかは僕の面接の授業だけでは左右できないですが、少なくとも僕の授業を受けている生徒たちが、高校受験かその先の就活とかの面接で、「そういえば中学の頃の塾の面接の授業で、あんなこと言われたな〜」と思ってくれて、それが参考になってくれたら良いな〜と思っているわけです。

今年は生徒の中に、将来講師になりたいと言っている子もいて、いつか教える立場になった時に僕の授業がどうだったか振り返って話ができたら、それは最高だな〜とか今から思っていたりするわけですね。

しかし、面接の授業って楽しいんですよ。正解が無いから。
日本の教育の悪い面が出ていると思うんですけど、面接の授業の最初のころに模擬面接してみると、みんな「こういうこと言った方が良いんでしょ?」的な受け答えをするんですよ。なんというか、期待されているであろう、正解だろう応えを言ってしまうというか。
そうじゃないんだよ、と伝えているわけです。
少なくとも、僕が知りたいのはその受験生の人となりであって、こう言えば良いんですよね?みたいなことじゃないんだな〜。
もちろん、自分が伝えたい内容を過不足無く伝えるためのテクニックは教えますが、基本的にはみんなの個性を発揮させたいな、と。
もちろん塾なので、面接という試験で良い点が取れて、志望校に全員受かることを目指すわけですけどね。

なんというか、中学生と接する機会があるって素晴らしいな〜。
僕自身、毎回考えさせてもらったり、自分自身を振り返るきっかけをもらったりしているわけです。

今日は年内最後の授業だったので、プレッシャーを与えつつ、年末年始の休みの時にそれぞれの生徒が思考を深めて休み明けにもう一段階レベルアップできているような授業を心がけました。

さて、どうなっていることやら。楽しみですね。

ということで、取り留めなく書き綴ってみました。
なんか画像貼っとこうということで、数学の問題でも貼っておこう。
(面接の授業の画像がなかったもんで)




0 件のコメント:

コメントを投稿