2010/03/10

帯の仕立てを見せてもらいました

だるまやの帯の仕立てはすべて帯専門の仕立て屋さんにお願いしています。
今日はお店がお休みなので、午後から帯の仕立て屋さんに仕事を見させてもらいに行きました。

↓まずは地のしから


挨拶も早々に作業に入る。
最初の印象は、「とにかく速い!」。
以前、ゆかたの仕立てを師匠に教わりに行ったときにも思いましたが、熟練した職人さんの動きは無駄がなく、見ていて本当に速いです。

地のしをしながら、弱い部分や汚れが無いか確認していきます。

写真を載せていきますが、あまりの速さについていけなかったので、はしょり気味です。


↓手の方から仮縫い


手の方は4寸のところを仮縫いしていきます。

↓お太鼓の方の巾を決めてへらをする


仮縫いをした手のところと、へらをしたお太鼓のところを縫っていきます。

↓帯芯を帯の幅に切る



とにかく速い。どんどん進む。

ちなみに、だるまやで使っている帯芯は8種類ほどあります。
帯によって帯芯の硬さを変えているわけですね。

↓手の方から縫っていく


帯芯と帯地を重ねて縫っていきます。

↓真綿をからめていく


今回の帯は真綿引きをするので、ここで真綿をからめていきます。
素人がやると、真綿が偏ってしまうらしいです。

↓ひっくり返す


ひっくり返した後に、「こする」作業をします。
この「こする」という作業が難しいらしく、「帯の仕立てはこすりが1年」と言われるそうです。

↓お太鼓の方を縫っていく


この後お太鼓側もひっくり返します。

↓仕上げ


↓三角の部分を綴じていく


ひっくり返す際に、一箇所は開けておかないといけません。
その部分を縫い合わせます。
帯山になる部分は力がかかるので、念入りにとめます。

仕立て上がった帯の帯芯を確認する時などは、この、最後に縫い合わせた部分を解けば良いらしいですが、職人さんによって場所が異なるらしく、素人にはわかりづらいらしいです。

↓綺麗にたたむ


この後、5,6時間押しをしておしまいです。

最後に、仕立て屋さんから「分からなかったところある?」と聞かれまして、「分からなかったところが分かりません!」と正直に話しました。
なごや帯や袋帯は自分で着つけたことが無いので、本当に「何が分からないのか分からない」という状態です。

着付けの勉強をしてから、もう一度見させてもらいに行こうと思います。
やっぱり着付け習った方がいいかなぁ。

しかし、いい勉強をさせてもらいました。
だるまやでは"教育プログラム"のようなものがあるわけではないので、自分で何を勉強したいか考えていかないと、何も身についていきません。
聞けば教えてくれますけどね。

早いうちにたくさんのことを勉強していかねば。

7 件のコメント:

  1. 和ごころ2010/03/14 17:15

    すごい勉強になりました。

    私も和裁教室で
    絵羽織から名古屋を作っています。

    次回は、真綿をのせてひっくり返します。
    帯の仕立てに真綿を使うのは初めて。

    帯の仕立てはプロに任せた方が良いと
    言われたりしますけど、
    何でもやってみたくなる性格なので。
    自分の帯なので、少々の不具合は
    へっちゃらです。

    返信削除
  2. >和ごころさん
    絵羽からなごや帯ですか。
    うちも結構よく請けますよ。

    しかし、和ごころさんはほんと何でも挑戦していてすごいですね。

    帯の仕立てができたらブログに載せてくださいね。
    おニューのデジカメで撮った写真も添えて。(笑)

    返信削除
  3. いそみみ2010/03/15 12:20

    6代目様、御無沙汰しています。いそみみです。

    今年は、新年のご挨拶も未だで、失礼致しました・・・。
    昨年は、素敵な長羽織をありがとうございました。
    年末年始に着ました。
    今月&来月も着用予定です。着ましたら、また自分のブログにUPしたいと思ってます。
    今年もどうぞ宜しくお願い致します。

    いつも手元不如意で、お店に伺いたくても伺えず、肩身が狭くて、6代目様のブログも読み逃げしてばかりで、申し訳ありません・・・(涙)
    箪笥に眠ったままで、だるまやさんにご相談したい案件もいくつかあるのですが・・・。

    この記事に関連して?
    ひとつお伺いしたいことがあります。
    だるまやさんでは、袋帯の仕立て直しはしていただけるのでしょうか?
    私が、振袖に締めた袋帯、成人式後は親戚・友人の結婚式に締めたくらいですが、固くて重くて締めるたびに背中と腰が痛くなるほどなのです。
    芯を変えたら、ひょっとしてどうにかなるのでは?と思いました。
    いずれは娘に受け継ぐつもりなので、すぐにというわけではないのですが・・・・。
    地が白茶?(ベージュ)っぽいので、今の私でもまだまだ締められるように思います。

    他にも、仕立てが上手くなくて、締め心地の悪い名古屋帯を芯を変えて、名古屋仕立てから開き仕立てにしたいのも、2~3本あります。

    袋帯の芯を替えて仕立て直し、
    名古屋帯の芯を替えて、名古屋仕立てから開き仕立てに、
    いずれも可能ですか?
    また、その際の料金はおいくらぐらいになりますか?
    いきなりのご質問ですみません。

    今日は、月曜日ですね!
    おばあさまの着こなし、愉しみにしています♪

    返信削除
  4. >いそみみさん
    コメントありがとうございます。
    長羽織、喜んでいただけたようで嬉しいです。
    ぜひブログに写真アップしてください!

    袋帯となごや帯の仕立て直し、お請けできますよ。
    袋帯が固くて締めづらいとのことですが、おっしゃるとおり芯を変えれば締めやすくなると思います。
    なごや帯の開き仕立てもできます。

    料金はお電話でお伝えしますね。

    返信削除
  5. いそみみ2010/03/18 18:27

    ↑のコメント投稿して3分たつかたたぬかの内に、5代目様からお電話頂きました♪
    ありがとうございました!
    なんて素早い! カップ麺より早いです(笑)


    >早いうちにたくさんのことを勉強していかねば

    最近、(2001年に亡くなった)噺家・古今亭志ん朝師匠の対談『ついでに生きてたい』を読んでたのですが、父で名人5代目志ん生の思い出を語りながら、
    ↑の6代目様と同じような言葉を何度も仰ってました。

    3/21(日)に、お店に立ち寄りたく思います。

    今回は着物のご依頼ではなく、
    以前、お貸ししてあった鶴見和子先生の本、お見せしたいお友達がいるので、引き取りに伺います。
    ついでに、6代目様に見て頂きたい本もお持ちします。

    着物(帯)は、実家に取りに帰って、来月、子供の春休み明けに再度伺おうと思ってます。

    宜しくお願いします。

    返信削除
  6. 6代目様、おはようございます。

    先日、↑でご連絡してありました明日3/21(日)に伺う件ですが、ちょっと予定変更になり、伺えなくなりました。お騒がせして、すみませんでした。

    4月に、お手入れ&ご相談物件を持って伺います。
    詳しい日時は、またご連絡致しますので、宜しくお願い致します。

    返信削除
  7. >いそみみさん
    ご連絡ありがとうございます。
    承知いたしました。

    では、4月にお待ちしております。

    返信削除