ばあちゃんは帯を締める時の手が通常と逆なのです。
帯の中には左右で柄の雰囲気がだいぶ異なるものがありまして、その場合、前の柄がうまく出なくなってしまう場合があります。
ちょうどそんな帯があったのでご紹介。
↓こちら。
柄が左右で異なるので、お太鼓はいいのですが、帯を締めるときの巻き方で前の柄の出る向きが変わってきます。
↓本来は、こっちが出てほしいのですが
↓ばあちゃんが締めるとこっちが出てしまう。。。
実際に締めてもらった方が分かりやすかったですね、、すいません。
ということで、前の柄の部分にはさみを入れて、左右を逆さまにして仕立て直すことにしました。
はぎの部分は見えない位置に隠せるので、外から見ても分からないのでね。
しかし、きものの世界はいろいろとありますねぇ〜。
帯には関西巻き利根関東巻きがありますから
返信削除前柄が違うとあれっと思うことがありますね。
私は普段関東巻きですが、関西巻きでも
柄によって締めたりします。
母が京都人なので本来関西巻きなのですが
本人が左利きでしたので、
どっちもやってまして、
私もいつの間にかそうなりました。
便利っちゃぁ便利ですが、
たまにやると「えーと」と
途中で手が止まります。
>とんぼさん
返信削除人によって締め方違いますよねぇ。
総丈や、前の柄とお太鼓柄の間の長さ、巻き方など、帯一つとっても学ぶことがたくさんあって大変ですが、それがまた楽しいものでもあります。